健康と食品の解説
偽装列島を健康に生き抜く知恵(2)ホットな話題の遺伝子組み換え大豆との付き合い方
2018/02/17
世界的に欺瞞が絶えない食品、食材業界と上手に付き合い、健康生活を維持する手法を 提言するシリーズを続けていますが、今週は米国科学アカデミーの安全性宣言とも とれる唐突な発表を機会に最大の遺伝子組み換え作物である大豆を取り上げました。 1. 米国科学アカデミー有志が遺伝子組み換え作物の安全性を強調 2. 米国科学アカデミーがこの問題を取り上げた意図は? 3. 日本の大豆市場には遺伝子組み換え大豆が溢れています 4. 遺伝子組み換え作物に対する日本の立ち位置. 5. 遺伝子組み換え作物の安全性は現段階で得られるのでしょうか? 6. 米国産大豆の世界一を猛追するブラジル 1. 米国科学アカデミー有志が遺伝子組み換え作物の安全性を強調 2016年5月16日に米国科学アカデミー( US National Academies of Science)の 有志研究者(約50名)らは「遺伝子組み換え作物(GM:genetically modified organism) が在来品(conventionally bred crops)に較べ危険であることを示すなんらの 確証も得られなかった」と*発表しました。 *Genetically Engineered Crops: Experiences and Prospects これは遺伝子組み換え作物(GM)の安全性に関する約20年間の研究論文(約900本)を 精査した結果によるとのことですが 農業関連の遺伝子組み換え作物は生産が始まってまだ20年。 100年はかかるだろう安全性の確認が現段階でわかるはずはありませんから 唐突ともいえる米国からのこの報道は関係者を驚かせています。 モンサント社がトマトなどの組み換え農産物を発表し、大規模栽培が始まった 1996年頃から賛否の議論が沸騰し始めましたが 米国科学アカデミーはこの報告で「遺伝子組み換え作物に疑義的な諸国は 製造方法の安全性ではなく、収穫された作物そのものを良く調べてほしい」と 要望しています. ただし、薬剤耐性を得ている害虫や雑草の問題点だけはマイナス要素と指摘。 政府と関連企業寄りのプロジェクトではないと思わせる装飾がなされています. 2. 米国科学アカデミーがこの問題を取り上げた意図は? 米国科学アカデミーは内外の功績のある学者たちが首都で結成している任意団体。 アカデミーメンバーの著名な米国学者たちは政府とも密接な関係がありますから このプロジェクトが学者たちの純粋な正義感から発足したとは考えられません。 大統領選挙が近くなり、(当選の可否は別としても)大企業寄りの共和党の存在感が 増していることとの関係も否定できませんし、生産が始まって15年を超えても 先進諸国への普及スピードが遅いこと、 最大輸出量のGM大豆輸出がここ10年間伸びないことに米国農業界の焦りが 感じられる報告ですが、その背景はいろいろ推定できます。 (参考)遺伝子組み換え作物の歴史などを紹介しています(一部は重複). 「遺伝子組み換え作物が否定される何故(なぜ): 15年続いている安全性疑惑」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=435 3. 日本の大豆市場には遺伝子組み換え大豆が溢れています 遺伝子組み換え食品摂食量が最も多いのは大豆、トウモロコシなどを使用する食用油経由。 日本人が使用する大豆は大半が米国からの輸入大豆です。 輸入大豆も米国からは「非遺伝子組み換え大豆」が増えていますが 遺伝子組み換え大豆は消費者用の混合サラダ油のみならず、醤油、豆腐、納豆、 チョコレート、アイスクリーム、ケーキ、ラーメン、おせんべいなど幅広い加工食品に 使用されています。 トウモロコシ、キャノーラ(菜種)、じゃがいもなどの遺伝子組み換え作物を加えれば。 加工食品の40%以上が何らかの組み換え作物を使用していますから 避けることは至難でしょう。 また飼料用にも大量の遺伝子組み換えトウモロコシが使用されており間接的に 影響を受けるといわれます。 また「非遺伝子組み換え」を表示する加工品も詐称、偽称で相当量の遺伝子組み換え大豆が 使用されているようですから避けることは至難というより不可能ともいえます。 対策: *出来るだけ「地産地消」食品を心がけること。 大手の食品、飲料、添加物製造販売会社は大量の原料調達が必要です. 大量の均質原料調達のコストを考慮すれば3,000億から6,000億円/年の 遺伝子組み換え作物を海外から輸入せざるを得ないのが現状。 食品表示が詳細、明解で信用できる。地域に根付いた歴史と経営者に信頼性がある。 このような小規模製造会社の商品を選択することが賢明でしょう。 *加工食品の食品表示に「植物性油脂」と書かれた商品を避けること。 「加工食品に表示される「植物性食用油」「植物性油脂」とは」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=181 *外食では油脂、ショートニング、食用油使用量の少ないメニューを選択すること。 *ごま油、米油、菜種油など国産が明白なブランドを使用したメニューや 加工食品を選択すること *チョコレートやクッキーなどの加工食品はバター使用のヨーロッパ製がより安心。 オリーブオイルは遺伝子組み換えの恐れはありませんが、輸入品がほとんどで 船で運ばれた安価な製品には過酸化脂質の害があります。 イタリアン、スパニッシュ料理の外食は要注意です。 「老化、癌を招く油脂過剰症は過酸化脂質(ペルオキシド)の過剰摂取」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=429 *大豆は健康食品として優れた機能を持ちますが、それだけに強い有害性があります。 日常的な摂食量を大幅に超えないことです。(解説は後日に別途) 4. 遺伝子組み換え作物に対する日本の立ち位置. 国際的な安全性評価基準は2000年から2003年までに*コーデックス委員会に おいて作られていますが、日本はこの委員会において、中心的な役割を果たしている 遺伝子組み換え推進先進国と言えるようです。 国内での栽培は禁止していますが加工食品用、飼料用のGMは世界でも有数の輸入国です。 (*食品の安全性と品質に関して国際的な基準を定めています) 日本は米国との友好関係維持が外交の大前提であり、 公然と遺伝子組み換えに異議を唱える関係者は少数派ですが 金権思想が強い米国の営利会社とは一線を画すべきで 政治問題と国民の食の安全を護ることとは切り離すべきでしょう。 組み換え食品の可否は「議論が多い割には、安全であることの研究報告が少ない」 といわれます。 大部分の消費者がGM食品と品種改良食品との区別ができていませんから 少なくとも安全性を確保するにはどうすべきかの指針が必須。 日本では行政が「農産物で永年継続されている品種改良と何ら変わりない」と 解説しますが、それに不信感を持つ人が少なくありません。 組み換え農産物の輸入は認可制ですが、その安全テストが公平であり 信頼できるかどうかは議論のあるところです。 トクホも含め食品の安全性、有為性は行政任せを避け消費者個々が判断するべきでしょう。 細胞レベルで強制的に遺伝子を操作する組み換えと、農産物改良研究者が花粉操作などで 作る品種改良とは根本が異なります。 植物の成分組成を人為的に組み換え、一部を除去(改変)、 体に良いと思われる成分のみを選別して造られた合成食用油も開発されていますが、 本当の意味の安全性の確保はなされていません。 「化学合成のジアシルグリセロール食用油に疑問符」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=176 5. 遺伝子組み換え作物の安全性は現段階で得られるのでしょうか? アフリカ諸国などがGM必要性の「錦の御旗」となっていますが、 飢餓が蔓延している後進各国と飽食の先進国、新興国とは議論が異次元。 「標準的な食生活(適量)ならば数百年間以上問題が無かった食品」が 本当の安全とするならば、GMは安全性の確認が当分できないといえるでしょう。 米国科学アカデミーで調査報告を作成した学者たちも、真の安全性が数十年程度で 確認できるとは考えておらず、組み換え食品の輸出振興政策に寄与しているという スタンスのような気がします。 経済性最優先のGMO素材開発会社や、普及させたい米国や日本政府の安全性解説には いまだに人工胃液、腸液や動物実験に基づいたものも多く、人間の摂食期間実績もまだ 数十年。 選択肢の多い日本国民に、安心して摂食しろと言われても無理があります。 これまでに実用されている安全性の確認は、組み換え食品と非組み換え食品の 構成成分を比較しています。 構成成分に大きな差が無いときに 「全般的に同等」(substantially equivalent)という表現で安全と みなしていますが、 この場合は動物実験などが無いままに特許が与えられているといわれます。 保険会社も将来予想される損害賠償の危険性を認めて、消極的といわれます。 EUは、すべてのGMOは既存の食品と同等でない ("no longer equivalent to traditional food")と判断しており、 EUで承認されている大豆とトウモロコシについては、1139/98の規制に基づき 表示を義務づけています 6. 米国産大豆の世界一を猛追するブラジル アメリカは、世界最大の大豆生産国で、想像も出来ない広さの 耕作面積(75.0 million acres:2011年)を持っていますが 2011年の収穫量は3,329 million bushels* *アメリカ・ブッシェル:約35リットル:大豆は約27.2㎏ 遺伝子組み換え(GM)生産量は頭打ちで何年も大きな変化はありません。 世界の大豆総生産量は3億トンを超えますが、その60% くらいが 遺伝子組み換え大豆。 ピーク時には米国の総生産量が世界の半分以上もありましたが 現在は約35%に落ちています。 現在の米国の生産は遺伝子組み換え大豆がほとんどで、その40%以上が自国消費. アメリカ(米国)産大豆は収穫の45%以上が丸大豆、大豆粕、大豆油として 輸出されていますが、かっては輸出が50%を超えていました。 アメリカ政府は1973年と1980年に政治的な大豆の輸出禁止措置をとりましたが これが失政策。 大手輸入国の日本やソ連(現ロシア)がブラジル、アルゼンチンなどを代替国として 開発したために世界シェアが低下してしまいました。 現在でも米国はトップですがブラジルが迫っており、代替両国の合計は米国を 上回るようになりました。 (広告)(広告) https://www.botanical.jp/item_view.php?item_number=28 レスベはフランス産の天然赤ブドウを原料に日本で初めて作られた ブドウ・レスベラトロール・サプリメント. 最初のモデルの開発を始めてからすでに20年を超えました。 レスべのブドウ・レスベラトロールはイタドリ由来のものや、医薬品目的に 化学合成された合成レスベラトロールとは全く異なる物質。 天然レスベは過剰摂取が不要ですから長期間摂取の安全性や慢性炎症を抑制する効能は ブドウを食するのと同じです ニューモデルは天然の赤ブドウが持つトランス型ブドウポリフェノールのスチルベノイドと プテロスチルベン、ケルセチン、CoQ10、ナイアシンを配合し、 天然ブドウ同様の卓越した抗酸化能力を保持しています. 世界でホットな話題となっている、最も先端的な健康長寿のコンビネーションです. 朝のすこやかな目覚めは病気知らずの健康のもと。「目覚めすっきりアサイーナ」 発売15周年記念のレスベが値下げ. 親戚といえるアサイーもリニューアルし実質的な大幅値下げ. 2ヶ月分が会員価格で1899円(税込). 大型のカプセルを使用し1カプセルで500㎎のアサイーとなりました. 「ブドウ・レスベラトロールが関わる窒素合成と サイクリックジーエムピー(GMP)の産生」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=66 エネルギー源となるエーティーピー(ATP:アデノシン三リン酸)とは http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=147 「バルクワインの重金属汚染と無添加ワインのからくり」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=448 「ヒジキなどの食品ヒ素に肺がんリスク:国立がん研究センター」 ヒジキは必ずしも健康食品ではありません http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=123 https://www.botanical.jp/item_view.php?item_number=36 https://www.botanical.jp/item_view.php?item_number=1011 歴史が浅いバイアグラは化学合成物質ですから長期間服用の安全性は不明ですが、 その機能は窒素合成阻害酵素の阻害機能。 シトルリンが窒素合成の素材として機能し、レスべが窒素合成酵素を作り出す 機能と切り口は異なりますが、中枢神経を興奮させる媚薬、催淫剤と 一線を引く点では同じです。 バイアグラ、マカや朝鮮ニンジンなど植物のアルカロイドを催淫剤として過剰摂取となる方が増え 前立腺がん、機能不全(ED)、腎不全などの原因を疑われています。 シトルリンはレスベと相乗させれば少量で十分ですから過剰摂取を控えましょう。 ブドウ・レスベラトロールが関わる窒素合成とサイクリック・ジーエムピー(GMP)の産生 シトルリンとレスべの超お買い得セット. もちろん個別でもお買い求めいただけます. 「ブドウ・レスベラトロールは体細胞内でガン阻害物質に変化する」 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=196 レスヴィーヌ・ルージュ:ギリシャ時代から愛用されてきたブドウ古樹の葉. 有機栽培された農薬フリーのブドウ葉 レスベの補完に最適.フランスでは漢方薬同様に薬局で売られています. 「煎じるブドウ・レスべラトロールで長寿と美容へ最短距離」 JAS認定有機食品.東京都特別推奨食品のケール100%. 安全な天然カルシウム豊富な特殊土壌で栽培. 各種天然ビタミン、ミネラル、アミノ酸が最も豊富な野菜のケール100%で作られた 天然マルチ栄養素・サプリメント.他野菜の混入なしに飲みやすい美味しさを持っています 賦形剤は一切使用していません。 http://www.botanical.jp/item_view.php?item_number=53 「サメの肝油とスクアレン/スクワレン(Squalene)とは」 サメの肝油が含有する成分の強力な免疫力強化作用は、食品の中では最大とも言われており 1900年代より、その秘密を解明する研究が続けられた結果、免疫に不可欠な白血球の増加に働く アルコキシグリセロール(alkoxyglycerols)を発見しました。 30粒から40粒に増量となりました リッチスクワレンは汚染の進む太平洋産原料を避け、 希少なオセアニア近海産原料で安全性を確保しています.
|
↑ページの先頭に戻る |
本サイトが掲載する情報・画像等は、提携サイトの湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。 著作権は「ロハスケ」編集部に属します。 権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。 商業目的に記事を引用、転写する場合は、引用:一項30,000円、転写:50,000円となります。 Copyright NOGI-BOTANICAL All rights reserved. 本サイトが掲載する情報・画像等は、広告主の湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。著作権は「ロハスケ」編集部に属します。 権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。 |