商品をご覧になる場合は
下記メニューボタンを
クリックしてください。



ナイトロパワーDSP
フレッシュセサミン

楊貴姫DSP
レスベラトロール
シトルリンZ
アサイーacai
レスベラトロールお茶
ビーポーレン
リッチスクワレン
エパフレッシュ
マクロビサラダ
バレンシアビーポーレン 100g
100g
1,804円(税別)1,948円(税込)
会員ご登録いただくと、
表示価格より5%お値引きいたします。また、お買上価格の2%をポイントとして進呈いたします。
会員価格⇒1,714円(税別)1,851円(税込)


詳しく読む
8月よりパッケージがアルミパックに変更になりました。
原産国スペインの新型コロナ禍により工場生産停止中のため、
              在庫が限られています.
        在庫をご確認の上、発注いただくようお願い申し上げます.
              
info@botanical.jp
            現時点で生産再開時期は未定です.

● 栄養成分表示:
(100g/1袋あたり)
水分 8.7%
たんぱく質 21.6%
脂肪 7.9%
炭水化物 59.0%
灰分 2.8%
1袋(100g)282kcal
(日本食品衛生会調べ)

原産国:スペイン
摂取目安は、ティースプーン1杯をそのままお召し上がりいただくか、水かぬるま湯などでお召し上がりください。
アレルギーをお持ちの方は、原材料をご確認の上、ご購入ください。
 
ミツバチの花粉は秦の始皇帝、聖書の頃よりエネルギー源として愛されてきました。
自然に恵まれたスペイン・バレンシア地方のオレンジビーポレン。
バレンシアオレンジ花粉からのビーポーレンのみを使っているので、美味しさが違います。
天然のバレンシアオレンジの甘さと美味しさが口いっぱいにひろがる、ビーポーレンを食べてみませんか?
100%天然ですので安心してお召し上がりいただけます。
錠剤(タブレット)ではない顆粒の重量は純粋な花粉.賦形剤など混ぜ物は一切ありません。
バレンシア・ビーポーレンは低カロリー食品としても知られています。
 
ビーポーレンとは
ミツバチは採取した生花粉をそのまま食するわけではありません。
巣(comb)の中に唾液とともに入れ、ハチミツで封入し保管しています。
この作業により花粉が発酵し、付帯物質が様々な科学変化をおこします。
それがミツバチのパン(bee bread)とも呼ばれるビーポーレンです。
このビーポーレンは、蜂にとって大切な栄養源となっており、女王蜂は
ローヤルゼリーを作る際にビーポーレンを使います。
ビーポーレンには、多様な栄養素が含まれています。
ポーランドで最も古いシレジア大学(University of Silesia)の
ミツバチ研究の第一人者(Dr. Katarzyna Komosinska-Vassev)によれば、
ミツバチの集めた花粉と付帯物質の成分は炭水化物、タンパク質、アミノ酸、
脂肪酸、フェノール類、酵素、補酵素、ビタミン類、ミネラル類。
マルチビタミン、ミネラル剤を超えて、まさに栄養素のスーパーマーケットです。

「ビーポーレン!類例が無い、驚くべき多様な活性物質」
https://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=625

ビーポーレンは熱処理されたものは成分が壊れると聞きましたが本当でしょうか?
当店のビーポーレンは、自然で採れたままをスペインより輸入しています。
スペインでも、日本でも加工は一切行っておりません。
通常のビーポーレンは熱処理は行いません。
その理由は、簡単に溶けてしまうからです。
溶けてどろどろの状態では商品としてお届けできないばかりでなく、
そもそも加工をする必要がないため
温度の問題は当店の商品には関係がありません。
安心してお召し上がり下さい。

ビーポーレンは低温処理されたものがよいものなのでしょうか?
ビーポーレンは加工する必要がありませんので、低温処理をいたしません。
おそらく、低温処理をする理由は、農薬を除去したり、雑菌を処理するために、
そのような処理を行う製品があるのかもしれません。
当然、加熱処理というのは、ビタミンミネラルなどの栄養素を壊します。
熱処理せず、自然のまま摂取するのが一番です。
農薬検査をクリアしていますので、安心してお飲みください。

ビーポーレンは殻があり吸収しにくいと聞きました。本当でしょうか?
「ビーポーレンには殻あるので、体内では吸収されにくい」と聞いた方からご質問を受けました。
ビーポーレンには殻があります。
でも、それが体内での吸収を阻害することはありません。
では、何のために殻があるのでしょう?それは、蜂が花から巣へ花粉を運ぶ時に外敵から守るためです。
体内で溶けないというのはどうでしょう?
これも、簡単な実験でそんなことはないことが分かります。
水の中に少量のビーポーレンを入れて軽くかき混ぜてみると、簡単に溶けますので、
自然のままのビーポーレンが体内で吸収されにくいと言うことはありません。

オレンジのバレンシア・ビーポーレンとふつうのビーポーレンの違いは何ですか?
”オレンジ花粉”というとスペイン産オレンジの花から摂れる花粉のことです。
その花粉で作られるのがバレンシア・ビーポーレンです。
その他、ブラジル産、オーストラリア産が有名です。
一般にブラジル、オーストラリア産ですとユーカリ、ハイビスカス、キクの花などいろいろな花粉の混合です。
その花は多種で、すべて特定できません。
食べ比べますと、よく解かりますがスペイン産オレンジ花粉は、その名の通り、オレンジの味がします。
一方、ブラジルやオーストラリア産の混合花粉はゼラチンをちょっと舐めたときの味に似ています。


 本サイトが掲載する情報・画像等は、提携サイトの湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。
著作権は「ロハスケ」編集部に属します。
権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
商業目的に記事を引用、転写する場合は、引用:一項30,000円、転写:50,000円となります。

Copyright NOGI-BOTANICAL All rights reserved. 
本サイトが掲載する情報・画像等は、広告主の湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。
著作権は「ロハスケ」編集部に属します。
権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。