感染症の海外ニュースと解説
エボラ出血熱の次は致死率90%のマーブルグ出血熱?:
資源開発が招く風土病の感染拡大化
2014/09/05

西アフリカでエボラ出血熱が短期間これまで10年間の感染例、死者を上回る
死者2,000人を超えるブレイク(2014年9月初)をして騒ぎとなっていますが、
同じ西アフリカにはエボラの親戚ともいえる
マーブルグ出血熱(Marburg haemorrhagic fever)があります。

マーブルグ出血熱はエボラ出血熱と同じフィロウィルス科(Filoviridae)。
1967年にウィルスが最初に同定されたのが大学都市のマーブルグ市(ドイツ)。
以来、その名がついていますが、アフリカの風土病といえる人獣共通感染症。
コウモリ、サルなどから感染すると考えられています。
エボラ出血熱と同様に散発的に発生すると考えられていましたが
2005年に西アフリカ南部のアンゴラ共和国(República de Angola)ウィジェ州(Uige)で
ブレイクした事例以来、汚染地のケニア、コンゴ、南アフリカなど関係各国は警戒を強めています。
日本では1類感染症に指定されています。

アンゴラ共和国は16世紀から19世紀に南米やカリブ海沿岸諸国へ奴隷を300万人以上も
供給した国。人口は約2,100万人。
近年は内乱と独立戦争が絶えず、国土は疲弊、資源開発(石油、ダイアモンド)による
自然破壊が続いています。
アンゴラのブラゾン(国の紋章)

マーブルグ出血熱のアンゴラ共和国でのブレイク(2005年~6年)は1年間足らずで214件が発症。
死亡者が194人。実に90%の致死率でした。
最終的な集計では300名以上が死亡したと伝えられていますが
ウィルスの強毒性への変異が推測され、以来、散発的発生という概念はなくなりました。
資源開発ブームの西アフリカでは自然破壊で追われた動物が人間生活圏と交錯し、
様々な風土病ウィルスを顕在化させるようになるだろうと恐れられています。
マーブルグ出血熱の症状はインフルエンザ様でエボラと変わりませんが、特徴的なのは
皮膚粘膜発疹といわれます。
ブドウレスベラトロールが防御する微生物感染症:免疫細胞強化ペプチドのカテリシジンを活性化


レスべはブドウ・レスベラトロールですがイタドリ由来のものや、医薬品目的に
化学合成された合成レスベラトロールとは全く異なる物質。
過剰摂取が不要ですから安全性や効能はブドウを食するのと同じです
天然のブドウが持つブドウポリフェノール・レスベ:タマネギのケルセチン、
CoQ10を配合し、天然ブドウ同様の日常的分量で大きな効果が期待でき、
長期使用の安全性が確保されています.
強い抗酸化作用は白い美肌作りにも最適.
「乳がん発現の危険因子を阻害するブドウ・レスベラトロール」
http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=189


朝のすこやかな目覚めは病気知らずの健康のもと。「目覚めすっきりアサイーナ」
発売15周年記念のレスベが値下げ.
親戚といえるアサイーもリニューアルし実質的な大幅値下げ.
2ヶ月分が会員価格で1899円(税込).
大型のカプセルを使用し1カプセルで500㎎のアサイーとなりました.

「アサイーナと健康に寄与するアサイー・ベリーの主要成分」
http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=364


レスヴィーヌ・ルージュ:ギリシャ時代から愛用されてきたブドウ古樹の葉.
有機栽培された農薬フリーのブドウ葉
レスベの補完に最適.フランスでは漢方薬同様に薬局で売られています.
「煎じるブドウ・レスべラトロールで長寿と美容へ最短距離」

抵抗力増強ならばこちらにいろいろあります

感染症ウィルスは強い体には侵入できません.
魚油の多様な脂肪酸は抵抗力増強に必須.
詳しくはこちら



 
 
 
↑ページの先頭に戻る


 本サイトが掲載する情報・画像等は、提携サイトの湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。
著作権は「ロハスケ」編集部に属します。
権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。
商業目的に記事を引用、転写する場合は、引用:一項30,000円、転写:50,000円となります。

Copyright NOGI-BOTANICAL All rights reserved. 
本サイトが掲載する情報・画像等は、広告主の湘南情報サイト「ロハスケ」編集部より提供されています。著作権は「ロハスケ」編集部に属します。
権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。